スタッフの声

👻【スタッフブログ】かくれんぼから始まる、成長の物語

👻【スタッフブログ】かくれんぼから始まる、成長の物語

今回は、子どもたちの日常の遊びの中から、心と体の成長につながる大切な瞬間をご紹介します。

ある日の午後、施設全体を使って、みんなで**「かくれんぼ」**を始めました。「もういいかい?」「まーだだよ!」そんな声が響く中、子どもたちはそれぞれの秘密の場所に隠れていきます。

1. スタッフのまなざしから見る、成長のプロセス

「かくれんぼ」は、ただの遊びではありません。私たちスタッフは、この遊びを通して、子どもたち一人ひとりの成長を静かに見守り、サポートしています。

• 健康・生活 🤸‍♀️

狭い場所に入り込んだり、体を小さくしたりする動きは、体の使い方や空間を認識する力を育みます。また、見つけてもらうまでの「待つ」時間は、静かに過ごす練習にもなります。

• 運動・感覚 🏃‍♂️

高い場所に登ったり、低い場所に体をかがめたりする動きは、バランス感覚や体幹を養います。隠れた場所の感触や、息をひそめる静けさも、五感を豊かにします。

• 認知・行動 🧠

「どこに隠れたら見つからないかな?」と考えることで、思考力や問題解決能力が育まれます。友だちが隠れる様子を観察し、行動を予測する力も養われます。

• 人間関係 🤝

見つかった子が「ここにいるよ!」と声をかけ、次におに役を交代するなど、遊びのルールを共有し、仲間と関わる楽しさを学びます。

• コミュニケーション 🗣️

探す側が「どこかな?」と声をかけ、隠れる側が身振り手振りで合図を送るなど、言葉以外の方法でも気持ちを伝え合う力が育まれます。

私たちは、子どもたちが安心して思い切り遊び込めるよう、安全な環境づくりを一番に考えています。

2. 子どもの視点から見る、かくれんぼの世界

「ねえ、先生!ここなら絶対に見つからないよ!」

スレタンハウスの大型木工遊具は、子どもたちにとって最高の「隠れ場所」です。高くて見晴らしの良い場所、木のぬくもりを感じる秘密の通路、ちょっと狭いけど居心地の良い隠れ家…。

「ばあ!」と元気な声で出てきて、最高の笑顔を見せてくれる瞬間。

時には、隠れているうちに眠くなってしまう子もいます。そっと声をかけ、安心した顔で眠っている姿を見ると、この場所が子どもたちにとってどれほど居心地の良い場所かを感じます。

かくれんぼは、子どもたちの「遊びたい!」という純粋な気持ちと、スレタンハウスという特別な空間が一つになって生まれた、最高の遊びです。

3. 暑い夏も☀️、雨の日も☔️、全力で遊べる理由

連日続く猛暑や突然のゲリラ雷雨で、外で思い切り遊ぶことが難しい今日この頃。そんな時こそ、スレタンハウスが持つ最大の強みが活かされます。

私たちは、室内でありながら、子どもたちが**思い切り体を動かせる「冒険の空間」**を作り上げました。

• 木のぬくもりを感じる大型遊具は、まるでアスレチック。

• よじ登ったり、滑り降りたり、体を思い切り動かして、体力やバランス感覚を養えます。

• 涼しい室内で、汗を気にせず、熱中症の心配もなく、心ゆくまで遊びに集中できます。

スレタンハウスは、天候に左右されず、いつでも安全に、そしてダイナミックに遊べる「子どもの遊び場」です。

今後も、子どもたちの好奇心をくすぐる活動を通して、たくさんの笑顔と成長を育んでいきたいと思います。見学やご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

背景画像 背景画像