メイン画像
メイン画像
メイン画像

S M I L E
F A M I L Y

ball ball ball ball ball
私 た ち の 想 い と 特 長

SRETANHOUSEについて

Smile Family-家族が笑顔に-

自分の子どもが学校に馴染めないことをきっかけに、夫婦でこの施設を立ち上げました。
親として、「安心して過ごせる場所があれば」「自分らしく成長できる環境があれば」と強く願い、「SRETAN 」とはクロアチア語で「幸せ」という意味です。
ここに通う子供たちとご家族が幸せになれることを願い名付けました。

大好きなお母さん・お父さんが ”笑顔” になっているとお子様も”笑顔”が増え、自信にもなります。
お子様自身が少しずつ自信を取り戻して『自分らしくいられる居場所』に!
そして、同じように悩む保護者の方々が、『ひとりじゃない』と実感できる居場所に!したいと思っています!!

hand hand

スタッフ紹介

  • 小林 功基(こばやし こうき)

    小林 功基(こばやし こうき)

    株式会社SRETAN HOUSE 代表取締役
    サッカー指導者
    1981年2月16日 B型

    特技はサッカーのリフティングとクロアチア語
    18年以上サッカーの指導者を経験してきたからこそ、身体を動かす”楽しさ”を伝えることができます。
    また、遊びや運動を通して笑顔を見つけていきたい!!

  • 小林 直子(こばやし なおこ)

    小林 直子(こばやし なおこ)

    児童発達管理責任者
    整理収納アドバイザー
    保育士資格
    1988年3月4日 O型

    元保育士で現在、元気な男の子3人の子育て真っ最中!!
    好きな植物に癒されながら、暮らしを快適にするために家の模様替えをするのが趣味。
    お母さんの気持ちに寄り添って圧倒的味方になり、時には子供と真剣に向き合っていきたいです!

  • 佐原 多惠子(さはら たえこ)

    佐原 多惠子(さはら たえこ)

    児童指導員
    公認心理士
    1986年9月29日 O型

    心理師として福祉分野に12年携わってきました。
    パパ、3人の可愛い子どもたち、猫と一緒に田舎でのんびり暮らしています。
    お子様の発達に関する疑問や不安に寄り添いながら、保護者のみなさんを全力で応援します!

  • 相川 聖華(あいかわ きよか)

    相川 聖華(あいかわ きよか)

    保育士資格
    数秘カウンセラー
    音浴セラピスト
    足相アドバイザー
    1990年3月15日 B型

    5年間一般企業&数社経験後「やっぱり子どもと関わる仕事をしたい」と思い2019年からこの業界に。
    お子さまに寄り添い、一緒に「デキる」を増やしていきたいと思っています!

    好きな事は旅行やカメラを撮るのが好き。
    国内外問わず、常に「どっか行きたいな~」と言っています(^^)/

背景画像 背景画像

療育内容

  • 木の温もりに包まれながら、遊びの中で自然に 心と体が育つ
    ー それが木製遊具の魅力です!ー

    1日の中でスレタンtimeの時間を設けており、個々に応じて運動・木育・知育を行っています。
    階段・はしごを登る、トンネルをくぐる、滑り台を滑る、うんてい、木製のログハウスなど
    施設内には自然に触れながら発達に刺激することができるように環境を工夫をしています。
    ただ遊んでいるように見えてもバランス感覚や空間認知能力、筋力や運動能力の向上など六つの感覚を統合していくことができます。

  • 運動プログラム

    運動プログラム

    個別対応の運動

    お子さまの発達状況を確認し、発達段階や必要に応じた個別の目標を設定をします。例えば、ボール遊び、バランス感覚遊び、協調運動、サーキットなど、個々に合わせて遊びの中で運動を取り入れています。

    感覚統合運動

    視覚・聴覚・触覚・前庭感覚(バランス感覚)・固有感覚(身体の位置感覚)などのさまざまな感覚統合を意識した遊びや活動を取り入れ、子どもたちが安心して身体を動かしながら、自然と感覚を統合できるような環境を提供しています。

    屋外活動

    屋外での活動も取り入れ、自然の中での運動を楽しみながら、体力向上を図ります。また、グループ集団でのスポーツや協力が必要なゲームなどを取り入れることもあります。

  • 木育プログラム

    木育プログラム

    お子様が遊びの中で自然と触れ合いながら創造力や社会性、知的好奇心を育むことができます。自然とのつながりを感じながら成長でき、大きな学びの場となります。

    木材を使ったアスレチック遊具

    木の階段を登り、トンネルをくぐる、木製の梯子を登る遊具などで遊ぶことで、空間認識力を育み体幹やバランス感覚を鍛えることができ、筋力や運動能力の向上が自信を育むことができます。
    また他のお友達と一緒に自然と協力し合いながら遊ぶことで、お友達とのコミュニケーションや協力を通じ、社会性を育むことができます。

    自然観察と学び・体験

    樹木の観察や植物のふれあいを通じて、季節ごとの変化や自然の大切さを学びます。
    また木の実や枝、葉など季節の自然素材を使って、季節感を感じながらアート体験を行います。

  • 知育プログラム

    知育プログラム

    遊びや体験を通じて協調性が育ち、「どうしたらいいのかな?」と自分で考え、問題を解決する力を育むことを目的としています。

    知識の習得(言葉・数・形・記憶)

    • 絵本の読み聞かせや言葉遊びで語彙力を増やす
    • 指先を使うパズルやブロック遊びで形の概念を理解する
    • 記憶力やルールのあるボードゲームを通じて学習の基盤を作る
    • 思考力の向上(論理的思考・問題解決力)、創造力の育成(発想力・表現力)
    • お絵描きや工作で自由な発想を伸ばす 
背景画像 背景画像

施設紹介

室内には「安心できる空間で遊びながら学び・成長できる」ことを目的に兵庫丹波篠山市のヒノキの木材を使って、木工職人さんに一つ一つ丁寧に大型木製遊具を作ってもらいました。
木工遊具は、ただの遊び道具ではなく、子どもたちの成長を支える大切なツールです。
この遊具が、子どもたちの「やってみたい!」「できた!」を引き出すきっかけになるように、環境作りを工夫しています。

木造家屋をリフォームし、木の温もりや開放感を演出した空間には、大型木製遊具を設置し、動きをメインにした空間。
マーブルランでは指先を使ってビー玉を小さな穴に入れ、コロコロ転がっていく様子を目で追うことで視覚を刺激することができます。
また、木製ログハウスのある部屋でおままごとや絵本、パズルや工作などができたりと落ち着いて過ごすことをメインにした空間があります。

室内にここにしかない自分たちの秘密基地!!
子どもが育つ環境に木を取り入れていくことで、 木の良さ(魅力)を知ってもらう大きなきっかけにもなります。

  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
背景画像 背景画像

1日の流れ

1日の中でスレタンtimeの時間を設けており、個々に応じて運動・木育・知育を行っています!

  • 10:00

    来所
    荷物整理・体調確認

  • 10:30

    スレタンtime
    個別・集団活動(運動・木育・知育)

  • 11:30

    片付け・昼食準備

  • 12:00

    昼食time(持参)

  • 13:00

    スレタンtime
    個別・集団活動(運動・木育・知育)

  • 13:45

    荷物整理

  • 14:00

    お迎え

1日の流れ

年間行事

  • 春
    • 4月

      • お花見

    • 5月

      • アート体験(表現療法)

    春
  • 夏
    • 6月

      • アート体験(表現療法)

    • 7月

      • 水遊び

    • 8月

      • 夏祭り

    夏
  • 秋
    • 9月

      • 味覚狩り

    • 10月

      • Halloween

    • 11月

      • アート体験(表現療法)

    秋
  • 冬
    • 12月

      • X'mas

    • 1月

      • 昔あそび

    • 2月

      • 冬あそび

    • 3月

      • アート体験(表現療法)

    冬

利用の流れ

  • 施設の見学・無料体験(事前にご予約が必要です)

    TEL : 0675052131
    MAIL : info@sretanhouse.com

    受付時間/月〜土 9:00〜15:00

  • 受給者証申請

    お住いの市区町村が発行する「通所支援受給者証」が必要となります。他事業所との併用も可能です。市役所への通所受給申請がまだお済でない方は、お手続きの段取りを分かりやすくお伝え致します。

  • 受給者証が発行後、本契約・利用開始

    通所日時を決定し、お子様ごとに作成した個別支援計画に基づき、療育や必要となる支援を行います。気になることやご相談等があれば、随時スタッフまでお知らせ下さい。

  • ご利用料金

    基本料金の負担月額上限制度

    世帯の収入 負担月額上限

    • 非課税世帯 0円

    • 年収890万円以下 46,00円

    • 年収890万円以上 37,200円

    利用料金の1割負担
    基本料金は1回7,000円~10,000円ですが、受給者証をお持ちの方は1割の700円~1,000円負担となります。

  • その他の費用

    製作費、参加費など実費がかかる場合もございます。

  • 送迎について

    当施設では、送迎サービスは行っておりません。

    • 保護者とのコミュニケーションを大切に!

      送迎がない分、スタッフと気軽にお話しできる機会が増え、お子さまの状況や成長をご家族の方と日々の様子をしっかり共有できます。
      お子さまの未来のために、最高の療育環境を一緒に作りましょう!

  • お弁当について

    当施設では、ご家庭でお弁当をご用意いただいております。
    安心して療育できる環境を提供いたします。

    • お子さまの安心を第一に

      アレルギーや食の好みに対応した、安心できる食事ができ『お昼ご飯が楽しみ!』と思える時間になります。

    • 慣れ親しんだ味で心もリラックス

      お子さんが普段食べ慣れた味と量にすることで食事の時間が安心&楽しい時間になります。
      『これ、家で食べた!』と笑顔になる姿を見てみませんか?

      お弁当の持参が厳しい方は状況に応じてサポート方法を検討させていただきますのでご相談ください。

背景画像

よくある質問

  • Q

    他の事業所を利用していますが、それでもスレタンハウスを利用できますか?

    ご利用頂けます。

  • Q

    当日予約はできますか?

    利用定員がありますので、その時の空き状況や、スタッフのシフト等の関係で、急なご利用のお申し込みは、お受けできない場合がありますのでご相談ください。

  • Q

    子供がプログラムについていけるか心配です。

    体験療育をぜひご利用ください!ご心配な場合は、通所されるまえに体験に来て頂き、その様子を保護者様にご確認頂いてからのお手続きが可能です。
    通所後もお子様の様子は随時ご連絡させて頂きますので、気になる点がありましたら、いつでもご相談ください。

  • Q

    利用できる曜日、時間は? 日曜日、祝日も利用できますか?

    平日・土曜日は10時から14時までになります。日、祝日お休みです。

背景画像

年齢と定員

SRETANHOUSE
年齢
2歳~18歳
定員
10人
時間
月〜土(祝日を除く)10:00〜14:00 
休日:日、祝日、お盆、年末年始
背景画像

施設情報

児童発達支援 放課後等デイサービス

SRETAN HOUSE

SRETANHOUSE

〒559-0011
大阪市住之江区北加賀屋1-6-7

種別
児童発達支援
年齢
2歳~18歳
定員
10名
時間
月〜土(祝日を除く)10:00〜14:00
休日
日、祝日、お盆、年末年始
背景画像