今回は、当施設の運動活動の中心の一つである**「うんてい(雲梯)遊び」**に焦点を当て、その驚くべき効果と、スレタンハウスならではの工夫について、じっくりとご紹介します。

1. なぜうんてい遊びが発達をサポートするのか?〜全身を使う総合的な効果〜
うんていは、ただ楽しいだけでなく、お子さんの発達を促すための要素が凝縮された、まさに**「全身を使う総合的な発達支援ツール」**です。
運動の不器用さや感覚の偏りなど、発達に特性のあるお子さんが持つ課題に対し、うんてい遊びは特に以下の効果を発揮します。
① 脳の土台を育む「感覚統合」の促進 🧠
• 固有受容覚(体の位置・力の感覚)の刺激:
自分の体重を支えるために、腕や体幹に「どれくらいの力が必要か」を感じ取ります。この**“自分の体の感覚”**が養われることで、姿勢が安定し、学習面での姿勢の保持や筆圧の調整など、微細な運動にも良い影響を与えます。
• 前庭覚(バランス・揺れの感覚)の調整:
ぶら下がり、前に進む際に体が揺れる感覚は、脳のバランス感覚を司る前庭覚を刺激し、統合を促します。これが、ふらつきの軽減や、安定した平衡感覚へと繋がります。
② 運動能力と基礎体力の向上 🤸
• 体幹の安定とバランス感覚の養成:
落ちないように体をまっすぐ保とうとする動作が、無意識のうちに体幹の筋肉を鍛えます。体幹が安定すると、姿勢が良くなり、集中力の持続にも役立ちます。
• 協調運動能力(タイミング・リズム)の習得:
バーを交互に掴み、体を振って進む動作は、手と目の連動、左右の体の協調性、そして動作のリズム感を同時に要求します。これが、縄跳びや球技などのより複雑な運動能力の基礎になります。
• 握力・腕力の強化:
自分の体重を支えることで、自然と握力と腕力が鍛えられます。これは、日常生活や学校生活に必要な基礎体力となります。
③ 心を強くする「挑戦と達成感」🌟
• 集中力の向上と衝動性のコントロール:
うんていに集中している間は、他の刺激に意識が向きにくくなり、**「目の前の課題に集中し続ける力」**を養います。
• 成功体験と自己肯定感の向上:
「一歩進めた!」「端まで行けた!」という小さな成功体験を積み重ねることで、「自分にもできる」という強い自信(自己肯定感)が育まれます。これは、新しいことへの挑戦意欲や、困難に立ち向かう心の強さとなります。
2. スレタンハウスのうんていチャレンジが選ばれる理由
スレタンハウスでは、お子さん一人ひとりの発達段階や体力、その日の気分に合わせた支援を行うため、うんてい設備に特別な工夫を凝らしています。
【特徴1】「捕まる」から「進む」まで!多様な挑戦環境 🏠
当施設のうんていは、バーの高さや間隔が調整できる多機能な設計です。すべてのお子さんが、自分に合った目標を持って挑戦できる環境を整えています。
• 未就学児には:
**「捕まる」**ことを楽しむ!😊(ぶら下がる感覚に慣れる)
→ 握力と固有受容覚の獲得、落下への不安の軽減を狙います。

• 小学生には:
**「次は進む」**を目標に!🏃(最後まで渡り切る挑戦)
→ タイミング、協調性、強い持続力の発達を狙います。

【特徴2】「できた!」を積み重ねるスモールステップ 🪜
お子さんの頑張る姿を精一杯応援し、成功体験を途切れさせないことを大切にしています。
1. 最初のステップ:「捕まる」:両手でしっかりと握り、体を支える感覚を掴みます。
2. 次のステップ:「少しだけ進む」:スタッフがサポートし、一つ隣のバーを掴むタイミングを学びます。
3. その先のステップ:「自力で進む」:成功したら全力で拍手👏!達成感を共有し、挑戦を促します。
このように、難易度を細かく調整することで、すべてのお子さんが**「自分にとっての挑戦」と「達成感」**を得ることができます。
3. 保護者の皆様へ:安心の環境で成長をサポートします 💖
うんてい遊びは、お子さんが自らの力で体を動かし、課題を乗り越えていく過程を大切にしています。ご家庭では見せないような真剣な表情や、達成した時の最高の笑顔を、私たちは日々側で見守っています。
「うちの子にはまだ難しいかも…」「危なくないかしら…」とご心配かもしれません。ご安心ください。スレタンハウスでは、お子さんの体力や特性を理解した専門のスタッフが、安全を最優先しながら、その子に合った最適なサポートを提供します。
安心して私たちにお任せください。
一つ一つ「できた!」を積み重ね、お子さん自身の力で自信と成長を手に入れられるよう、全力でサポートいたします。