「うちの子のこの行動、どうしてだろう?」「頑張って伝えているのに、どうしてうまくいかないんだろう…」
子育ての悩みは尽きませんよね😢。特に発達に特性のあるお子さんを育てるお母さんは、「ひとりで悩んでいる」と感じる瞬間も多いのではないでしょうか。
私たちスレタンハウスのスタッフは、先日、お子さんたちへの支援の質をさらに高めるため、**ABA(応用行動分析学)**に関するオンライン研修を真剣に受講しました💻✨。お子さんの行動原理を深く学び、日々の支援に活かすために、知識をアップデートし続けています。
今回は、私たちが学んでいるABAについて、そしてそれがスレタンハウスでの毎日の活動にどう繋がっているのかを、詳しくお伝えします。
ABAとは?〜暮らしの「なぜ?」を解き明かす、希望のユニバーサル学問💡
ABAとは、「Applied Behavior Analysis(応用行動分析学)」の頭文字をとったものです。
これは、人や動物の行動を科学的な視点から分析し、「行動が起こる理由」や「行動を維持・変化させる仕組み」を解明する学問です。発達支援において世界的に最もエビデンス(科学的根拠)が豊富で効果的とされるアプローチです。
📘 スレタンハウスの療育とABAの繋がり🤝
1. 「困った行動」の裏にあるメッセージを知る 🗣️
• 【行動の機能分析】 大声を出したり、物を投げたりする行動は、私たちへの**「SOS」や「メッセージ」です。ABAは、その行動が「要求を伝えているのか?」「苦手なことから逃げたいのか?」といった裏にある理由(機能)**を客観的に見つけ出します🔍。
• 【スレタンハウスの工夫:いろどりでいず🌈】 当施設が毎日行っている**「いろどりでいず」は、ABAの考え方と深く繋がっています。朝、お子さんの気分(いらいら、こまった、かなしいなど)や体調をチェックすることで、「困った行動」が起こる前の状況(先行事象)**を把握し、先回りして適切なサポートを提供できるようにしています。
2. スモールステップで「できる!」を確実に増やす ✅
• 【成功体験の積み重ね】 「着替え」や「お友達との遊び」といったスキルを、お子さんが「できた!」と感じられるよう、小さなステップに分解します👣。
• 【ポジティブな強化】 スモールステップを達成するたびに、「すごいね!」「見てみて、できたよ!」という**ポジティブな声かけ(強化)**を大切にしています😊。この成功体験の積み重ねこそが、自己肯定感を育て、次の挑戦への意欲に繋がるのです💪。
3. スレタンタイムで育む汎用的なスキル 🤸🎨
• 私たちが行う運動・木育・知育・創作といった「スレタンタイム」の活動は、一見遊びに見えますが、すべてABAの考え方に基づいています。
• 運動: 身体の使い方を細かく教え、達成感(強化)を与えます。
• 木育・創作: 集中力や手先の巧緻性といったスキルを、楽しい体験を通じて無理なく習得させます👍。
🌟 大人が信じる力が、子どもの可能性を飛躍させる🚀
私たちは、ABAの科学的な知識と、スレタンハウスが大切にしている「子どもを信じる心」を掛け合わせることで、お子さんの持つ無限の可能性を引き出すお手伝いをしたいと考えています。
お母さん、あなたは決して一人ではありません🤝。
「うちの子の行動について詳しく聞きたい」「支援について相談したい」という方は、ぜひお気軽に見学・体験会にお越しください📞🏡。
スレタンハウス一同、皆様の不安に寄り添い、笑顔あふれる毎日をサポートさせていただきます✨。