1.ご挨拶:保護者の皆様へ、スレタンハウスからのメッセージ💌
お子さまの成長を見守る保護者の皆様、いつもありがとうございます。
スレタンハウスは、お子さまが**「楽しい!また来たい!」**と思える居場所であると同時に、専門的な視点に基づいた確かな療育を提供することを大切にしています。
私たちは、お子さまの「遊び」を「意味のある学び」に変え、一つひとつの行動や表情から、その子の**「心の声」**を聞き取ることを重視しています。
その専門性の核心にいるのが、当施設の児童指導員である 佐原 多惠子(さはらたえこ) です。佐原は、心理職で初めての国家資格である、公認心理師の資格を保有しています。
2.公認心理師ってどんな人?🤔 その役割と安心の理由
公認心理師という資格は、まだ新しいので「具体的にどんなことをする人なの?」と思われるかもしれません。
簡単に言うと、公認心理師は**「心の専門家」の国家資格**です。
高度な専門知識と技術を持ち、心理的な支援が必要な方をサポートすることが国によって認められています。
公認心理師が担う主な役割と、分かりやすい例えは以下の通りです。
🔹 役割1:心理アセスメント
• 【例え:心のレントゲン技師】
• 単なる表面的な行動を見るだけでなく、なぜその行動が起きるのか、その子の発達特性や心理状態を深く分析します。
• お子さまの**「見えにくい困り感」や「潜在的な強み」**を見つけ出します。
🔹 役割2:カウンセリング・心理的援助
• 【例え:心の伴走者】
• お子さまや保護者の方の不安や悩みに寄り添い、解決に向けて具体的な助言や援助を行います。
• 専門的な知識に基づき、ご家族と一緒に最善の道を探します。
🔹 役割3:コンサルテーション(連携・助言)
• 【例え:チームの知恵袋】
• 私たちスタッフ全員に対し、「この子には、こんな声かけが有効ですよ」といった専門的なアドバイスを行い、施設全体の支援レベルを高めます。
• 他の支援者(学校の先生など)との連携も行い、切れ目のない支援を実現します。
つまり、公認心理師は、単に優しく話を聞くだけではなく、専門的な知識を使って「問題の解決」や「成長のサポート」をリードする存在なのです。
3.公認心理師・佐原多惠子(おたえさん)がスレタンハウスにもたらす3つの価値🌟


福祉分野で12年以上のキャリアを持つ佐原公認心理師が常勤することで、スレタンハウスの療育は他にはない強みを持っています。
🅰️ 療育計画の「質の保証」
「個別支援計画」の作成時、佐原は専門的な視点で多角的にアセスメントを行います。これにより、お子さま一人ひとりの潜在能力や隠れた困難を正確に見極め、より効果的で、その子に本当に合った支援計画を実現します。
🅱️ スタッフ全体の「チーム力向上」
日々の療育の中で、「どうして急に怒り出したんだろう?」「もっと良い関わり方はないかな?」とスタッフが迷った時、佐原がすぐに専門的なアドバイスを行います。心理の専門家が常時施設内にいるため、スタッフ全員が根拠に基づいた適切な対応を学ぶことができ、支援の質が安定します。
⭐️保護者様の「心の相談窓口」
「家での接し方に悩んでいる…」「この行動は成長のサイン?それとも…?」といった、お子さまの発達や心理面での不安や悩みを、国家資格を持った専門家にいつでも相談できます。佐原は、保護者の方の不安に寄り添いながら、ご家庭で実践できる具体的なヒントを提供します。

4.スレタンハウスだから実現できる、安心の療育体制 🌈
私たちスレタンハウスが最も誇れることは、公認心理師という国家資格を持つ専門家が、日常の療育に常勤で深く関わっているという点です。
これは、単なる「資格がある」という話ではなく、保護者の皆様へ**「質の高い、揺るぎない安心」**をお届けするということです。
• いつも来ている場所で、お子さまの様子を熟知した専門家による継続的なサポートを受けられる。
• 「クリニックは敷居が高い…」と感じる方も、慣れた環境で専門的なアセスメントを受けられる。
• 遊びや活動の一つひとつに、**「心の成長を促す」**という専門的な意図が込められている。
お子さまの成長にとって重要な心理的な側面を、専門的な根拠に基づきしっかりとサポートできる。これが、スレタンハウスの最大の強みであり、保護者の方が心から**「ここで大丈夫」**と感じられる理由です。
5.結び:安心の環境で、お子さまの可能性を広げます!🌈
スレタンハウスは、佐原公認心理師を筆頭に、元教員や保育士など、経験豊富なスタッフが一丸となってお子さまの成長をサポートします。
「遊び」を通して、お子さまの「心の力」を育むスレタンハウスに、ぜひ一度会いに来てください!
見学・体験利用のお申し込みは、お気軽にお電話またはホームページからお問い合わせください📞
 
		