お知らせ

親子で楽しむ木工療育!スレタンハウス特製キットで育む創造性と笑顔

親子で楽しむ木工療育!スレタンハウス特製キットで育む創造性と笑顔

こんにちは!今回は、スレタンハウスで実施した「親子で木製貯金箱作り」の様子と、その中で感じた「木工療育」の素晴らしさについてお話ししたいと思います。スレタンハウスが大切にしている「お母さんの笑顔になる企画」の一環として開催されたこのイベント。今回使用したのは、なんとスレタンハウスの大型木工遊具も手掛けた、木工色職人の特製の貯金箱キット!手軽に本格的な木工体験ができて、親子の絆が深まるだけでなく、お母さんたちの心にも温かい笑顔が咲く時間となりました。

「スレタンハウス特製貯金箱キット」が親子工作にぴったりな理由

「木工」と聞くと、工具がたくさん必要だったり、準備が大変そう…と感じる方もいるかもしれません。でも、今回スレタンハウスで使ったキットは、あらかじめカットされた木のパーツを組み合わせるだけで、あっという間に貯金箱の形になる優れものでした。大型木工遊具作りのノウハウが詰まった特製キットだからこそ、安全性にも配慮され、子どもでも扱いやすいように工夫されています。

木工用ボンドで貼り付けたり、釘を打ったりと、年齢に合わせて様々な工程を楽しめるのが魅力です。

子どもも自分でボンドを塗ったり、木のパーツを組み立てたりと、積極的に作業に参加していました。大人が少しサポートするだけで、子ども自身が手を動かし、ものを作り上げる喜びを存分に味わえるのは、見守るお母さんにとっても嬉しい瞬間ですね。

木工療育で育まれる「五感」「集中力」、そして「お母さんの笑顔」

「木工療育」とは、木材に触れる体験を通じて、心身の発達を促す活動のこと。今回の貯金箱作りを通して、まさにその効果を実感することができました。そして、それを見守るお母さんたちの笑顔にも繋がっていきます。

五感を刺激する体験

  • 視覚: 木の色合いや木目、完成していく貯金箱の形
  • 触覚: 木の温かみや手触り、ボンドの感触
  • 嗅覚: 木材の優しい香り
  • 聴覚: 木を叩く音、ボンドを塗る音

普段の生活ではなかなか得られない、五感をフル活用した体験は、子どもたちの脳を活性化させ、豊かな感性を育む大切な時間になります。目を輝かせながら作業に没頭する子どもの姿は、お母さんにとって何よりの喜びでしょう。

集中力と達成感

木のパーツを正確に組み合わせたり、マーカーで絵を描いたりする作業は、自然と集中力を高めます。特に、色を塗ったり飾り付けをしたりする工程では、子どもたちは自由な発想で工夫を凝らし、自分だけのデザインを楽しんでいました。

そして、全てのパーツが組み合わさり、自分だけの貯金箱が完成した時の子どもの笑顔は、何よりも代えがたいものでした。「自分で作った!」という達成感に満ちた誇らしげな表情は、見ているお母さんを自然と笑顔にします。

親子の絆を深める「共同作業」が「お母さんの笑顔」を育む

何よりも、この貯金箱作りは「親子で一緒に何かを作り上げる」という共同作業が、親子の絆をぐっと深めてくれる素晴らしい機会だと感じました。

「ここはこうするのかな?」「手伝って!」と、自然と会話が生まれ、協力し合う中で、お互いの存在をより強く感じられます。普段は忙しくてなかなかゆっくり話せない…というご家庭でも、こういった共同作業を通じて、温かいコミュニケーションが生まれるのではないでしょうか。子どもと向き合う時間、成長を感じる瞬間は、まさにお母さんにとって最高の笑顔の源です。

まとめ:スレタンハウスの貯金箱作りで得られた「当たり前」以上の宝物

今回、スレタンハウスで体験した特製キットでの貯金箱作りを通して、単に「貯金箱」というものを作り上げただけでなく、子どもの成長、五感の発達、集中力の向上、そして親子の絆という、たくさんの「当たり前」以上の宝物を得ることができました。そして、何よりも、子どもたちの生き生きとした表情や、それを優しく見守るお母さんたちの温かい笑顔が、スレタンハウスの理念を体現しているようでした。

夏休みの自由研究や休日のアクティビティに、ぜひ「スレタンハウスの特製貯金箱作りキット」を使った木工療育、親子工作を試してみてはいかがでしょうか?

きっと素敵な思い出と、たくさんの学び、そしてお母さんの輝く笑顔が待っていますよ!

背景画像 背景画像